茨城県石岡市K様邸に納品に伺いました。
今回設置したのは大型のキャビネットです。
窓の位置からエアコンの位置まで全て細かく寸法を測って製作したため壁一面無駄なくぴったり収まりました。
デザインから色・素材まで徹底的にこだわったオーダー品です。
その後栃木県真岡市T様邸に納品に伺いました。
こちらも細部にまでこだわったオーダー品です。
本日お伺いしたK様もT様もどちらも常連さんです。
本当にいつもお世話になっております。本当にありがとうございます。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
茨城県石岡市K様邸に納品に伺いました。今回設置したのは大型のキャビネットです。窓の位置からエアコンの位置まで全て細かく寸法を測って製作したため壁一面無駄なくぴったり収ま…
このところ円安が加速してついに1$=100円を超えちゃいましたね!ご存知の通り、ベモコーナーは全ての商品をインドネシアから輸入して販売しているので円相場にはとても敏感で…
このところ円安が加速してついに1$=100円を超えちゃいましたね!
ご存知の通り、ベモコーナーは全ての商品をインドネシアから輸入して販売しているので円相場にはとても敏感です。
コンテナ費用や現地バリでヨーロッパ人等がオーナーのお店は原則ドルで支払いをします。
インドネシア通貨のルピアはドルの相場に比例して円安になるほどレートが悪くなるので当然ルピアでの支払いも同じことが言えます。
原則、現地での買付け時に自分がデポジットとして半額を支払い、商品が出来上がった時点で現地スタッフが検品をして残金を支払います。
ですので、買付けに行った時に自分が両替えしたときのレートで商品代金を決めるので帰国後に円安がいきなり進んでしまうと利益が随分と変わってきてしまいます。
輸入業の我々には円安が進むのはあまりよい話ではありませんね!
当面、値上げ等は考えていませんのでご安心下さい。
さすがに110円とかになっちゃったらわかりませんが・・!
だって仕入れ値が3割増しですよ・・